あいつ+
kagabiko
(2004年5月5日)
NP2ii.exeはAnex派の私には非常に助かるランチャーなのですが、しばらくオリジナルの更新がなく、
・立ち上げた時、NP2.INIからFDの履歴を読み込まない
・FDイメージを開く際に、ファイルの種類にFDIが指定されていない
といった点で、現在のNP2の利点を全て生かしきれてはいないようです。
そこでNP2ii.exeを改造して上記の2つを改善してみました。
いったいどの程度の需要があるのか想像できない小ネタパッチですがどうぞよろしく。
これは、差分修正パッチです。オリジナルのNP2ii(あいつ)v0.08&0.08+をご用意ください。
■ダウンロード
正式版
・version 2.1 (2004/05/05)
iiplus21.zip
iiplus21j.zip ←メニューを日本語にしたもの
■過去のバージョン
正式版
・version 2 (2004/04/05)
iiplus2.zip
iiplus2j.zip ←メニューを日本語にしたもの
・version 1 (2004/03/26)
iiplus1.zip
iiplus1j.zip ←メニューを日本語にしたもの
ベータ版
・beta3 (2004/03/22)
iiplus_beta3.zip
iiplus_beta3j.zip ←メニューを日本語にしたもの
・beta2 (2004/03/18)
iiplus_beta2.zip
・beta1 (2004/03/17)
iiplus_beta1.zip
■更新履歴
・正式版 version 2.1&2.1j (2004/05/05)
iiplusがどうやら拡張メモリの設定で1.6MBにしても効いていないことに最近気づきました。ごめんなさい。
誰も気づいていないかなとも思ったのですが、あからさまなバグなので一応修正を。
・正式版 version 2&2j (2004/04/05)
コンフィグで設定できる項目に、JastSound、SeekSound、Memory、ToolWindow、DispVsync、NoWaitを追加。
FDD2だけにディスクを入れて起動した時の動作を変更。
NP2.exe上でディスクが開けなくなるオリジナルからのバグを修正。
これに伴い、INIのFDfolderを書き込むように戻した。
おそらく、更新はこいつで本当に最後になると思います。
・正式版 version 1&1j (2004/03/26)
たびたびの更新で申し訳ないっす。
サウンドボードにPC-9801-26k+86、AMD-98を追加しました。
日本語のスマート化などの微調整をしました。
サウンドボードの追加も果たしたので、これを正式版としました。
・beta3&beta3j (2004/03/22)
オリジナルからあった不具合を修正して、コンフィグからChibi-otoを選択できるようにしました。
・beta2 (2004/03/18)
虫取りをしました。
最初のバージョンではNP2.exeを立ち上げる前のNp2.iniの書き換え時に、NP2 toolのFD1NAME0、FD2NAME0を書き換えることを忘れていました。
そのため、NP2ii.exeの方でFDを変えて、NP2.exeで一度もFDを変えないと、NP2.exeはNp2.iniのFD1NAME0、FD2NAME0を書き換えないので、
NP2.exeを終了すると、NP2ii.exeがNP2.iniを読み直してしまい、NP2ii.exeを起動時に自動で指定されたFDに戻されてしまうといったバグがありました。
また、なぜかHDドライブ指定の方が不調になっていた可能性もあります。
これは、4つテキストボックスへファイル名を入れる部分のコマンドが、なぜか、壊れていたことによるものです。(やった記憶はない)
ご迷惑をおかけしました。
・beta1 (2004/03/17)
You-C氏によるNP2ランチャーNP2ii.exeをアセンブラレベルで少しだけ使いやすく改造してみました。
■免責
このプログラムに関しまして、製作者及び再配布者は当プログラムの使用若しくはその他一切の損害につきまして、一切責任を負わないものとします。
使用の際、損害が生じる可能性を製作者又は再配布者が知らされていても同様です。
プログラムは必ず自己責任で実行して下さい。
